« バウンダリーマイク改造? | トップページ | バウンダリーマイク改造 »

2018年7月29日 (日)

RAS DAC+ PRO基板・・・

 いつまでも 88.2 kHz サンプリングのCDでもないだろう、ということで、RAS DAC+ PRO基板の後始末をしました。
 実は1月27日にあった"RAS DAC+ PRO基板"製作会に参加し、チップ部品の半田付けを間違えたり忘れたりで散々皆さんのお世話になってようやく組み上げたのですが、家でネット接続がうまくできず、放置してありました。
 そろそろやらないと、と重い腰を上げて、思い出しながらゴニョゴニョやっていたら、ようやく動きました。家の中に自前でLANを張ってあってそれを使ったのですが、ハブ経由での接続だったためか上手くいきませんでした。一応、動いたので良しとしましょう。半年かかりましたね(あと、やろうとしてやってないのが片手に余るほどあります)。
Raspi_dac 一応、USBメモリ(実際はマイクロSDですが)の96kHzサンプリングのデータを再生できています(写真だと良く見えないけれど6個のLEDのうちのオレンジが光っています)。
 後は入れ物を何とかしないと。

|

« バウンダリーマイク改造? | トップページ | バウンダリーマイク改造 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RAS DAC+ PRO基板・・・:

« バウンダリーマイク改造? | トップページ | バウンダリーマイク改造 »